JR3BIG WEBLOG

アマチュア無線の活動記録..etc

JR3BIG WEBLOG

アマチュア無線の活動記録..etc

MiscWhat's New

HAMLOG → WSJT-X ADIF マージ(重複除去・ローカル処理)

閲覧数: 22 回閲覧(Slimstat)

v3: 解析強化(正規表現の lastIndex バグ修正・フォールバックパーサ追加)。読み込み&マージの進捗とログを表示しまます。ChatGPT5thinkingでPWAベースのアプリを作成。結構つかえた。安定したら公開してもいいかな

以下は、AI作成のもので仮です。備忘録。公開は未定。

HAMLOG → WSJT-X ADIF マージ/再生成ツール

HAMLOGのADIFWSJT-X/JTDXのwsjtx_log.adiを、ブラウザだけでマージ/再生成するユーティリティです。
処理は完全ローカル
(ブラウザ内)で行われ、サーバにアップロードされません。

主な機能

  • FREQ“ノーロス・マージ”:どちらかに周波数があれば必ず保持。帯域外や0/空は破棄。
  • FREQ優先ソースの選択:自動/WSJT-X優先/HAMLOG優先。
  • FREQ_RXの救済→足りなければFT8/FT4の既定周波数で補完。
  • BAND⇄FREQの整合:採用したFREQからBANDを自動再計算。
  • 再生成モード:HAMLOGのADIFだけからwsjtx_log.adiを新規作成。
  • コメント除外出力(任意):長文備考で他ツールが落ちる問題を回避。
  • 文字コード自動判定(UTF-8 / UTF-16 / Shift-JIS)。

使い方

1) ふつうのマージ(WSJT-X + HAMLOG)

  1. 左にWSJT-Xのwsjtx_log.adi、右にHAMLOGのADIFを指定
  2. FREQ優先」を状況に合わせて選択
    • WSJT-X優先:実測周波数を尊重
    • HAMLOG優先:代表値や整った周波数を尊重
    • 自動:整合性→小数精度→妥当性で選択
  3. マージしてダウンロード
    • 出力:<元名>_adi(またはwsjtx_log.adi

2) なくなったwsjtx_log.adi再生成

  1. 右にHAMLOGのADIFのみを指定(左は空でOK)
  2. 必要に応じて「コメント/備考を除外」「ヘッダーをWSJT-X形式に統一」をON
  3. 再生成してダウンロード」 → wsjtx_log.adi

推奨環境

  • 最新の Chrome / Edge / Firefox
  • オフラインOK(PWA)。index.htmlをローカルで開くだけで動作

よくある質問(抜粋)

  • FREQが食い違います
    → まず「FREQ優先:WSJT-X」または「HAMLOG優先」を選択。自動は両者が妥当なときに精度で選びます。
  • 長いコメントで他ツールが落ちる
    → 「コメント/備考を除外」をON。
  • 外部にデータは送信されますか?
    → いいえ。すべてブラウザ内で完結します。

変更履歴

  • v3.5.1:FREQ優先ソース(自動/WSJT-X/HAMLOG)を追加、妥当性チェック強化
  • v3.5.0再生成モード(HAMLOGだけからwsjtx_log.adi生成)、コメント除外オプション
  • v3.4.3:FREQ“ノーロス・マージ”、FREQ_RX活用、BAND/FREQ整合の強化

免責・著作権表示

  • 著作権表示(例)
    © 2025 JR3BIG. All rights reserved.
    ※コールサイン/お名前に置き換えてください。
  • 配布ライセンス(例)
    • アプリ本体のHTML/JS/CSS:MIT License
    • 本ページの文章:CC BY 4.0
      (ご希望のポリシーがあれば差し替えてください)
  • 免責
    本ツールの利用によって生じたいかなる損害についても、作者は責任を負いません。重要なログは必ずバックアップのうえご利用ください。
  • 商標
    WSJT-X/JTDX/HAMLOG は各開発者/権利者の商標です。本ツールは非公式のサードパーティ製です。

HTML埋め込み用(コピペOK)

<section id="wsjtx-merge">
  <h2>HAMLOG → WSJT-X ADIF マージ/再生成ツール</h2>
  <p><strong>HAMLOG の ADIF</strong>と<strong>WSJT-X/JTDX の wsjtx_log.adi</strong>を、ブラウザだけでマージ/再生成します。処理は完全ローカルで行われ、サーバへアップロードされません。</p>

  <h3>主な機能</h3>
  <ul>
    <li>FREQ “ノーロス・マージ”(帯域外/0/空は不採用、FREQ_RX→既定FT8/FT4で補完)</li>
    <li>FREQ優先:自動/WSJT-X優先/HAMLOG優先</li>
    <li>BAND⇄FREQの自動整合、空タグ抑止、文字コード自動判定</li>
    <li>再生成モード:HAMLOGだけから <code>wsjtx_log.adi</code> を作成</li>
    <li>コメント/備考の除外(任意)</li>
  </ul>

  <h3>使い方</h3>
  <ol>
    <li>マージ:左に <em>wsjtx_log.adi</em>、右に <em>HAMLOGのADIF</em> を選択 → 「FREQ優先」を選び「マージしてダウンロード」</li>
    <li>再生成:右に <em>HAMLOGのADIF</em> のみを選択(左は空でOK)→ 「再生成してダウンロード」</li>
  </ol>

  <h3>動作環境</h3>
  <p>最新の Chrome / Edge / Firefox 推奨。オフラインでも動作します。</p>

  <h3>変更履歴</h3>
  <ul>
    <li><strong>v3.5.1</strong>:FREQ優先ソース(自動/WSJT-X/HAMLOG)、妥当性強化</li>
    <li><strong>v3.5.0</strong>:再生成モード、コメント除外</li>
    <li><strong>v3.4.3</strong>:FREQノーロス・マージ、FREQ_RX活用</li>
  </ul>

  <h3>免責・著作権表示</h3>
  <p>© 2025 JR3BIG. All rights reserved.(コールサイン/お名前に置換)</p>
  <p>アプリコード:MIT License / ドキュメント:CC BY 4.0(必要に応じて変更可)</p>
  <p>本ツールの利用により発生した損害について作者は責任を負いません。WSJT-X/JTDX/HAMLOGは各権利者の商標で、本ツールは非公式です。</p>
</section>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PV 1,531

対象日数 30

1日平均ページビュー数 51

あらゆるSERPから 1

ユニーク IP 609

過去 30 分 34

今日 36

昨日 100